Company
| 会社名 | 株式会社 P.K.WORKS (英: P.K.WORKS INC.) | 
|---|---|
| 本社 | 〒151-0071 東京都渋谷本町5-35-6 | 
| 役員 | 風見 奏太 櫻井 裕子 | 
| info@pk-works.net | |
| 設立 | 2015年3月5日 | 
| 事業内容 | 1.芸能タレント、音楽家、脚本家、演出家、文化人等の育成ならびにマネージメント 2.音楽、映画、演劇、講演の制作および興行ならびにその施設の運営 3.放送番組、コマーシャルフィルム、コマーシャルソングの企画、制作 4.音声、映像、アニメ、ゲームのソフトウェアの企画、制作、製造、販売 5.広告宣伝の代理業務 6.企業および個人向けのイベント、研修会、講習会などの各種教育事業に関する企画、立案、 制作、運営ならびにコンサルティング業務 | 
Company
| 会社名 | 株式会社 P.K.WORKS (英: P.K.WORKS INC.) | 
|---|---|
| 本社 | 〒151-0071 東京都渋谷本町5-35-6 | 
| 役員 | 風見 奏太 櫻井 裕子 | 
| info@pk-works.net | |
| 設立 | 2015年3月5日 | 
| 事業内容 | 1.芸能タレント、音楽家、脚本家、演出家、文化人等の育成ならびにマネージメント 2.音楽、映画、演劇、講演の制作および興行ならびにその施設の運営 3.放送番組、コマーシャルフィルム、コマーシャルソングの企画、制作 4.音声、映像、アニメ、ゲームのソフトウェアの企画、制作、製造、販売 5.広告宣伝の代理業務 6.企業および個人向けのイベント、研修会、講習会などの各種教育事業に関する企画、 立案、制作、運営ならびにコンサルティング業務 | 
History
| 平成22年 | 東京都渋谷区のマンションの一室で雑誌を作り始める。 | 
|---|---|
| 平成25年 | 若手実業家として、代表が広報を兼ねたセミナーを全国で展開。 | 
| 平成26年 | 
                                              
                                                  
                                                      
                                                          youtube
                                                          料理番組「ぽんつく」スタート。 | 
| 平成27年 | 
                                              
                                                  
                                                      「株式会社P.K.WORKS」を設立。 インターネットラジオ局 「渋谷ラジオtokyo」 スタート。 日本経済新聞の一面に取り上げられる。 | 
| 平成28年 | 
                                              
                                                  
                                                      渋谷映画祭とコラボレーション 「渋谷ラジオtokyo」の公式LINEスタンプを発売。 
                                              
                                                  
                                                      カードゲーム「桃から生まれたポン太郎」を発売。 
                                              「花鳥風月スタイル診断」アドバイザー資格取得。 | 
| 平成29年 | 
                                              
                                                  
                                                      
                                                          アプリゲーム「新聞物語」を製作。 
                                                              5月「花鳥風月スタイル診断」アドバイザー活動開始。 | 
| 平成30年 | ゲーム出演を希望する人へ向けた声優ワークショップをスタート。 4月「新聞物語」発売。 
                                              
                                                  
                                                      5月コミティア124に参加。 
                                              8月ゲーム制作チーム「ぱんだソフト」発足。 | 
| 令和元年 | 
                                              
                                                  
                                                      
                                                          1月「シスターコンプレックス」発売。 | 
| 令和2年 | 
                                              
                                                  
                                                      
                                                          3月「バースオブブレイバー」発売。 | 
| 令和3年 | 
                                              
                                                  
                                                      
                                                          8月「ボクを落とそうとするキミを落とす」発売。 | 
| 令和4年 | 
                                              
                                                  
                                                      
                                                          2月「だれも知らないはなし」発売。 | 
| 令和5年 | 
                                              
                                                  
                                                      
                                                          スタジオ移転(中野区南台) | 
History
| 平成22年 | 東京都渋谷区のマンションの一室で雑誌を作り始める。 | 
|---|---|
| 平成25年 | 若手実業家として、代表が広報を兼ねたセミナーを全国で展開。 | 
| 平成26年 | 
                                      
                                          
                                              
                                                  youtube
                                                  料理番組「ぽんつく」スタート。 | 
| 平成27年 | 
                                      
                                          
                                              「株式会社P.K.WORKS」を設立。 インターネットラジオ局 「渋谷ラジオtokyo」 スタート。 日本経済新聞の一面に取り上げられる。 | 
| 平成28年 | 
                                      
                                          
                                              渋谷映画祭とコラボレーション 「渋谷ラジオtokyo」の公式LINEスタンプを発売。 
                                      
                                          
                                              カードゲーム「桃から生まれたポン太郎」を発売。 
                                      「花鳥風月スタイル診断」アドバイザー資格取得。 | 
| 平成29年 | 
      
    アプリゲーム「新聞物語」を製作。 
        5月「花鳥風月スタイル診断」アドバイザー活動開始。 | 
| 平成30年 | ゲーム出演を希望する人へ向けた声優ワークショップをスタート。 4月「新聞物語」発売。 
                                              
                                                  
                                                      5月コミティア124に参加。 
                                              8月ゲーム制作チーム「ぱんだソフト」発足。 | 
| 令和元年 | 
                                              
                                                  
                                                      
                                                          1月「シスターコンプレックス」発売。 | 
| 令和2年 | 
                                              
                                                  
                                                      
                                                          3月「バースオブブレイバー」発売。 | 
| 令和3年 | 
                                              
                                                  
                                                      
                                                          8月「ボクを落とそうとするキミを落とす」発売。 | 
| 令和4年 | 
                                              
                                                  
                                                      
                                                          2月「だれも知らないはなし」発売。 | 
| 令和5年 | 
                                              
                                                  
                                                      
                                                          スタジオ移転(中野区南台) | 

